ivataxiのブログ

絵 文章 映画

都田 井伊の谷

三方原台地は高く、水が出ないので、過去に遷都の話があったのだがだめになったそうだ。なので、くやしいから「都」という文字を地名に入れて「都田」というとか。一方、大河ドラマで有名になった井伊谷は、都田からわずかに北。水が豊富なエリアだ。平地もあり「祝田(ほうだ)」の米は浜松城に献上された。都田と井伊谷は近いが、地層などの成り立ちが違うのだろうか。

 

由布姫 信玄 勘助

由布姫 信玄 山本勘助
 
由布姫という人は伝説の女性だが、信玄の側室で勝頼のお母さんらしい。画像検索すると、相関図があった。それによると、山本勘助由布姫を慕っていた。だが、信玄への信頼は裏切れない。山本勘助は異形の者とか。それは戦いで傷ついた後の姿。若年の記録はない。万一、勝頼の父親が勘助だったとしたら。 なくはない歴史の仮説。

鴨長明

 
以前「賀茂真淵は出家しようと思ったが、神社の生まれなのでやめた」みたいなことを書いた。でも、過去には、鴨長明が神社の生まれなのに出家していた。50歳頃まで神官の職につきたかったが、親族に反対されて結局なれなかったので出家したのだとか。1200年代にはありえたことなのだろうか。和歌と琵琶に才能を開花。最後は世をはかなむような生き様だったとか。

 

信玄 その他の死因

信玄 その他の死因
 
結核」(髄膜炎なども発症)がメインだと思うのだが「ガン」もありかと。変わった推理では、山梨の地下水などを常時摂取していて「ピロリ菌」「日本充血きゅうちゅう」などによる発病という考えもあるようだ。
「趣を理解する信玄は、ある夜、風情のある笛の音を聞き、一人外に出て狙撃された」というのも気になる。
でも大丈夫。たくさんの影武者が次々控えている。

 

弥生時代 戦争

弥生時代の埋葬には、戦争による形跡が見られ、それは縄文時代とは大きく違うようだ。紀元前500年頃から紀元後500年頃の弥生時代には天皇家や古墳が関係しているようだ。記録が文字では残っていないが。埋葬の遺品や傷などで推測。

縄文時代 デザイン

現在の最先端の芸術家が作ったといっても信じる縄文土器。どうしてあんなにも斬新なデザインなのだろう。次の弥生式土器はあまりにすんなりしていて、発祥が違う感じだ。

縄文時代 犬

縄文人は犬とともに狩りをしたようだ。人間と犬が一緒に埋葬されたりもしていたとか。最初は野生のオオカミから犬へと改良したのだろうか。狩りの共として、または家族のような立ち居地だったのかも?