ivataxiのブログ

絵 文章 映画

2019-04-27から1日間の記事一覧

堀江藩 万石事件 佐浜

堀江藩 万石事件 佐浜 もしかしたら「堀江県」が今存在したかもしれないが「万石事件」という、広さの報告にウソがあったということで、明治政府から「県の認可」を取り消されたとか。湖東の「佐浜」というエリアが、元々は湖だったのだが、そこを埋め立てて…

回る寿司

回る寿司 近所に「アトム寿司」があった頃に行ったきりの回転寿司に行った。「倉寿司」という通行の多い道沿いのチェーン店。アトムは丸く回転形式だったようだが、倉は4人掛けのボックス席が並び、電車の座席に近い。向かい合わせに対し、横面に電車の景色…

電柱

電柱 裏道に一本、木でできた電柱があった。裏道を隠していた建物が移動して、そこはホテルの駐車場になった。隠していた物がすっかりあからさまになる。昨年の強い台風で、その木の電柱は折れた。(浜名湖の海からの風が直接当たったところは数本電柱が折れ…

佐浜 祝田 万石 ナウマン

佐浜 祝田 万石 ナウマン 明治維新、一瞬だけ「堀江県」が存在。すぐに、土地の水増しが発覚して取り消されたという。現在は浜松の舘山寺を中心の南北の広いエリア。浜名湖の東側湖岸を自動車で雄踏から大人見・伊佐見に向かう。そのまままっすぐ走ると「佐…

せき髄に穴

10年ほど前「せき髄に穴」が開いていることが判明。無自覚で「カゼ」だから頭痛が収まらないのだろうと、ベンザを飲んでいた。でも、もっと深刻な状態になり入院。めんどくさい病名だった。まだ治療法も確立していないらしいが、放置しておくと死んでしまうか…

白血病 カットマン

1996年当時「白血病」は、難病だった。10年程髪を切ってもらった「カットマン」は、10歳年上の背の高い男性。無口でたまに口を開けば、顔に似合わぬきつい言葉。だから無口くらいがいい。カリスマという奴。「先生」と、呼ばれ彼を指名のお客さんはあとをた…

2025年になると、50ccのバイクは電気に変わるかも?

細かい数値は良くわからない。近所のバイク屋さんが「2025年になると、50ccのバイクは電気に変わるかも?」と聞いた。2018年には郵便局のバイクも電動になるといううわさもあった。そうはなっていないが。125cc以下50cc以上のバイクに乗り換える場合「小型二…

クラディウス2世

ローマのクラディウス2世は「軍人の士気が下がる」と、婚姻を禁止した。その命令を破り内緒でウアレンティヌス(バレンタイン)というキリスト教の司祭は、兵士たちの婚姻を取り計らった。クラディウス2世に結果的には処刑されたが「2/14日はバレンタインデ…

温泉 治癒

温泉 治癒 日本は温泉大国。世界のオアシス。(これはぼくが勝手にいってるだけ)様々なプレートが交接して、動きが異なるため、マグマドウノコウノ・・・という関係で、あちこちで温泉が出るという。古事記のオオクニヌシノミコトは温泉の神様でもあるらしい。「イ…

ヒッピー

ヒッピー 米軍がベトナムへ派遣されて平和を叫ぶワカモノたちは独自の文化を生んだ。サイケ・ヒッピーなど。ドラッグとのかかわりの深さは罪深い。「ラブピース」のサインはV。ビートルズもボブディランもそんなワカモノたち。国が決めた軍事行為には国民と…

横尾忠則さん サイケ ポップアート

横尾忠則さん サイケ ポップアート 「170センチのブルース」という本を読んだ。横尾忠則さんが書いた本。執筆もこなすが本業は70年代当時はサイケデリックなイラストレーターのくくりだったと思う。テレビ「快刀乱麻」には、タイトルイラストだけでなく役者…

70年代 カタログ文化

70年代 カタログ文化 70年台。360円固定相場の1ドル時代が長く続く。80年代に固定相場が崩れて、日本人も海外へ出かける時代が訪れるのだが、まだそれは先の話。途中「1ドル70円台」のデフレ時代があったが、それは70年代日本人には理解できない異次元の未来…

70年代 女性解放

70年代 女性解放 ウーマンリブという女性解放運動が世界中で始まった70年代。高校美術部の部長が「女性の時代が始まった」といっていた。彼は「サイケデリック」「横尾忠則」「筒井よしたか」さんを押していた。40年の時を経て、ようやく今のボクに馴染む考…

ネズミ

ネズミ ネズミは嫌われている動物。ペストは現実に伝染の感染源とも言われていた。ノストラダムスは医者でもあり、ペストと戦ったようだ(映画/ノストラダムス)。栽培植物を食い荒らす動物は作物は荒らすが伝染病とは関係ない。貯蔵した穀物を狙うネズミは…

コウモリ

コウモリ 鳥でもなく動物でもない「コウモリ」。中途半端の代名詞は不名誉な称号。コウモリは翼竜のように恐竜に羽が生えた種ではないらしい。すでに絶滅の後に、木々を渡る小動物の進化形のようだ。ウロコが羽毛になった鳥の一種でもない。やはりネズミのよ…

桃の花

桃の花 今より子供時代は寒かった。ゲームなんてないから外遊び。手にはアカギレ。どうしてだか細かく泥が乾いた時のようなひび割れができる。「顔にもひび割れが」 「いや、これは目と口ですよ」 。という訳で母は「これ塗り」と薄いピンクのねっとりしたク…

4711

ポーチュガル 4711 1988年前後はディスコ通い。(今は、クラブと呼ぶのか?知らない)バブルに向かう日本全土は何かに取り憑かれたみたいに24時間働いて、リゲイン飲んで夜は朝まで踊って飲んでという日々に浸っていた。男性誌の広告に「ポーチュガル4711」…

DOHC

DOHC 「DOHC(ディー・オー・エイチ・シー/ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフト)」という自動車のエンジンに関する言葉は魔法。免許もない頃、センパイの「ホンダライフ360cc」の後部座席(人が座る場所?)などで、世界のどこかにはあるという「魔法の…

モチ

餅 大阪の昭和はお餅はどこかで頼んで作ってもらっていたようだ。大きな厚みのある長方形のお餅は、一体何だかわからない物体。それを大きな包丁で粉をまぶしながら切ると口に入る大きさのお餅になる。平たい白い長方形。まだ「七輪」(ななつのタイヤの自動…

エジソン子供の頃

エジソン子供の頃 エジソンの子供の頃は「おかしな子供」という烙印を学校に押され「あなたが教えればいいだろう」と、母にいう。「ならそうします」と、エジソンは以来、母親が家庭教師。(元教員だったようだ)学校で「先生、なぜ1足す1は2なの?」と聞く…